ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月18日

睨めっこは嫁さんの勝ち!~「レインドネ」No.8


さて、先日の田貫湖でのキャンプを御案内しております、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」No.8

本日までダラダラと続けて来ましたが、
そろそろラストスパートといかないと、私自身が忘れてしまいそうです。

では、三日目の朝から…。

てか、その前の二日目の夜のこと、
ふと上を見上げると、今回のキャンプでやっと見られた星空が…。
期待感たっぷりの夜空でありました。

で、あらためて最後の朝は…、





富士山と嫁さんの意地の張り合い、
根負けしたのは富士山の方でした…。

昨年のX’masキャンプと今年の二月のパール富士キャンプでは、見事な冠雪富士でしたが、
嫁さんにとってはそれ以来の再会&初めての逆さ富士。

このあと湖面もさざなみ始め、僅かな至福のときとなりました。

さあ、富士山にお目に掛かったあとは、
最後の至福を味わうとしましょうか…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 07:04Comments(4)レインドネ 8/田貫湖

2012年10月17日

ユニフレーム万歳!~「レインドネ」No.8


先日の田貫湖でのキャンプを御案内しております、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」No.8

今回の御案内は、二日目の夜の一コマから…。





前記事の写真を加工して、手を抜いたわけじゃありません。

構図はほとんど変わっていませんが、
間違いなく、時間は経過しております…。

嫁さん、焚火を前にして動きません。
なぜならこの晩の宴も “ 大将 ” 頼みだから…。

気づいたら、今回のキャンプもそうでしたが、
私達のキャンプって包丁の出番が殆ど無いんじゃないでしょうか…。

で、嫁さん…、
その後しばらくして、やっと重い腰を上げることに。

ええ、嫁さん、満を持して新兵器の投入であります…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 06:44Comments(2)レインドネ 8/田貫湖

2012年10月16日

富士の周辺行脚ですが…~「レインドネ」No.8


先日の田貫湖でのキャンプを御案内しております、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」No.8

今回は、2日目の様子を…。

未明からの雨は、朝を迎えても降ったり止んだりの繰り返し。
何組かのこの日撤収組の皆さんは、慌ただしい午前中だったかと…。

で、私たちはと言いますと…、
この混雑ぶりに加えて、この日は地域のイベントがあるとかで、
人混み回避で一致した私達は、
周辺の湖巡りにと出掛ける事に致しました。

まずは本栖湖…、夏にきたので今回はパス。
精進湖…、左折箇所を思わず直進。じゃ帰路にしよっと。

で、まずは西湖に到着。湖畔まで足をのばします。

そこには、可愛らしい仔犬が救命具を着けて進水直前…、





と、仔犬を言い訳に、
笑顔がすてきなオネーサンをパシャ!っと。
因みに左側にいらっしゃる旦那さんは…、
意識的にカットです。





その後、無事に出航していきました。

えっ私達ですか?
はい、な〜んにもしてません。ぶらぶらと湖を見てただけです。

その後、湖畔をドライブし次なる目的地の河口湖へむかいます。

この河口湖ってのは嫁さんのリクエストですが、
私にも、実は密かにある目的がありました…。

我家にあった数年前の「るるぶ」に気になる広告がありまして、
この日のお昼ご飯に是非と思っておりました。

お昼ご飯に、贅沢に舟盛りを喰べたい…!
(但し予算はあくまでもランチ価格で…)





で結果…、大満足の舟盛り定食。

「るるぶ」によると、料金は1000円だったのですが、
新店舗開店協賛キャンペーンとのことで、なんと780円で!

いやいや、河口湖にかこつけて来た甲斐があるというものです。

で、その舟盛りの向こうに見える嫁さんの注文したのが…、

  続きを読む


Posted by さんたな at 07:06Comments(6)レインドネ 8/田貫湖

2012年10月15日

炙り家大将、大活躍!〜「レインドネ」No.8


先日の田貫湖でのキャンプを御案内しております、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」No.8

「レインどーね?」と言うより「混雑どーね?」ってキャンプになりしたが、
めげずに続けてまいりましょう…。

そんなこんなの一日目も暮れ、晩餐の時間に。

大混雑の御近所さんは、炭を起こりたりツーバーナーで腕を奮ったり…。
そりゃもうキャンプですから、まぁ当たり前といっちゃぁ当たり前。

でも、私達モノグサキャンパーは…、





はい。大将に頼りっきりですいません。
だって楽なんですから…。

焚き火も今回は…、





B6君で済ませるという、
簡単、お手軽、手抜きキャンプとなりました。

でもこのB6君、所有者は嫁さんですが私大好きです。
やっぱ、この浮かび上がる「笑」ですよ、なんたって。

でもね、加えて今回のキャンプには、
もう一つ「笑」のキャンプのお供が初参戦しておりました…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 06:38Comments(2)レインドネ 8/田貫湖

2012年10月13日

オクタゴンを探せ!〜「レインドネ」No.8


そーいやちょうど一週間前の朝七時頃、
三連休初日の東名下りで私たちは事故渋滞に嵌っておりました。

「予定より遅れるけど、平気だよねぇ」
「大丈夫っしょ。夏休みでアレだよ。」
「サイト、選び放題だったりして」
「いや、もう第一候補は例のあそこだから!」

先日より御案内している、
嫁さんのキャンプを紹介しております「レインドネ」No.8…。

“ 知らぬが仏 ”の私達は、
キャンプ場に到着後すぐに言葉を失うことになろうとは、
思ってもおりませんでした…。





田貫湖キャンプ場Aサイト、
コールマンとSPの品評会は大盛況のようです…。

あの〜、ウチのオクタゴン、解りますかねぇ…。

前回の時には二組しかいなかったB、Cサイトも、
駐車場から遠いため幾分余裕があるものの、張るには選択肢は限られる状態でした。

ちなみに夏に我家が張ったポツンサイトの、





この場所には、5・6組ぐらいいたかと…。

もちろん、別のキャンプ場に移動ってのも頭をよぎりましたが、
なにぶんにもモノグサな二人でありますので、
まぁ、これはこれで、敢えて滅多にないこの状態を楽しむ事にしようかという事に…。

さて…、
肝心の富士山ですが…、

  続きを読む


Posted by さんたな at 07:47Comments(10)レインドネ 8/田貫湖

2012年10月12日

ウェアカタログじゃない?〜「レインドネ」No.8


一昨日発行した今月号の特集は「秋の山ウェアカタログ」。

あっ、すいませんでした。
それはライバル雑誌の「ランドネ」の方でした…。

こちらは「レインドネ」。

登山は敷居が高く、もっぱらダラダラキャンプを推奨しておりまして…。

“ オバサンキャンパー応援 ” の掛け声のもと、
嫁さんのキャンプを御案内して、今回で八回目を数えました。





夏のキャンプでオキニになった田貫湖キャンプ場ですが、
前回は見事に富士山に振られ、
是非ともこの地にてお目に掛かりたく再度出撃となりました。

先だっての、この表紙に続きましての目次もやっと出来ましたので…、





さてさて、どんなキャンプだったのか…?

まずは、ページをめくってみましょうか…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 06:38Comments(4)レインドネ 8/田貫湖

2012年10月10日

ふたたびの田貫湖へ、「レインドネ」No.8本日発行!


いやぁ、凄かったです。田貫湖キャンプ場の混雑ぶり…。

行った事はありませんが、
GWや御盆の時期の道志の森を凌ぐ密集さだったのではないかと。

場所によっては、
隣同士のロープが交差していたり泣き叫ぶ迷子がいたり…。

8月に訪れた時には、夏休みにもかかわらず、
あまりの景色の良さと開放感タップリのフィールド…。

パラパラっとした閑散としたサイトに、駄目押しは、
「最近は他のキャンプ場に客をもってかれちゃって、夏でもこんななんだよねぇ」
との管理人の嘆き…。

「凄い、イイじゃん!」
「こりゃ、いいキャンプ場を発掘したよな!」

満足しきった私と嫁さんは、「今度来たらあそこにはろうよ」なんて、
次回のサイト決めをしたりしてました…。

そうです。前回のキャンプから帰って以来、
“嫁さんが連休とれたら田貫湖 ”が暗黙の了承だったのであります。

で、時は経ち10月です。夜は8月に比べめっきり気温も下がります。
イコール、田貫湖はもっと空いている…。

東名下りの事故渋滞に巻き込まれ、
到着予定時間が受付開始の午前八時を過ぎても、慌てる事なくよゆーの二人。

が…しかし、
現地の駐車場に着いて、口あんぐり…。

間違って、どこぞの夏フェスの会場に来てしまったのかと。

ただ一つ…、
富士山の前にある湖にはだれもテント張れません。
だから、基本、景色は変わりません。

「まぁこれはこれでしょうがない。貴重な体験だと思えば…」

そんなこんなで設営完了の今回のキャンプ。
一日空きましたが、例によって本日発行であります!

では表紙から。
お手にとってご覧下さいませ…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 06:43Comments(2)レインドネ 8/田貫湖