2011年12月31日
今年通算14泊目~「レインドネ」X’mas特別号!
今年も残すところ、あとわずかとなりました。
昨日はトイレ掃除を頑張ったさんたなです。
タイトルにある“通算14泊目”とは、もちろん今年のキャンプを数えたものです。
キャンプの回数としては11回、、うち日帰り一回。
自分ではもう少し行きたかったとは思っておりますが、
今年の前半(~6月迄)までは、5月に一回のみ…。
後半戦の7月からで10回、うち連泊4回。
まあ、ツワモノ揃いの皆さんに比べたら少ないかも知れませんが、
今年の、特に後半は充実したキャンプライフだったかなぁなんて…。
えっ?誰のおかげかって…?
さて、
先日よりご案内しておりますオバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」X’mas特別号、
なんとか、今年中にエンディングが間に合いそうでホッとしております。
実は昨夜も、
次男M也に23時になったら起してくれと、ベットに入り仮眠を取ったまでは良かったんですが、
気がついたら、例によってまたこんな時間に…。
気を取り直して、2011年のラストスパートとまいりましょうか。
★およびでない?★

え~、昨日ご案内した嫁さんの後ろ姿ではありません。
これは私です。
ご覧の様に今年の夏の洪庵での逆さ富士を仰ぎ見た時と、
おんなじポーズを撮ってみたんですが…。
まあ、なんだが今年最後のキャンプを「レインドネ」でご紹介するのがチョット…。
てな感じで、無理矢理「CARRRV」をかませてみただけなんですけどね。
なんか、お茶を濁してしまいましたが、引き続き「レインドネ」のご案内を…。
続きを読む
2011年12月30日
冬キャンにナニを想う?~「レインドネ」X’mas特別号!
昨夜からほぼ徹夜で年賀状を作成し、
さきほどやっと投函してきたさんたなです…。
なもんで、ブログの更新がこんな時間になってしまいました…。
さて、
先日よりご案内しておりますオバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」X’mas特別号、
まじに年越しの危機に直面しておりますんで、本日もピッチを更に上げてまいりたいと。
今年から、キャンプにどっぷりと浸かり数々のアイテムを揃えてきた嫁さんですが、
当然冬キャンは初体験。しかしながらこんな寒い時期でもキャンプをする女性も増えてきたようです。
このクリスマス・キャンプのやまぼうしでも、ファミリーやグループでの女性キャンパーも少なくなく、
みなさん頭から足の先まで“「WILD-1」1階フロアーで揃えちゃった”的な、
いわゆる女子キャンスタイルを多く見かけました。
で、年齢的にもチョッとそれは無理のある嫁さん、
どんなウエアーで寒さをしのいだかと言いますと…、
★うちの、じょしキャンスタイル★

ちょっと解りづらいですが、ベンチコートと毛糸の帽子であります。
ご存知の方のいらっしゃると思いますが、
我が家の息子二人、今でこそ陸上とバレーボールと道は違えど、
二人とも幼稚園から小学校高学年まで、ずっとサッカーをやっておりました。
当然、冬のシーズンの応援なんかにはベンチコートは必需品でありました。
寒さや風をシャットアウトのこのベンチコート、冬キャンにはもってこいなんであります。
ほら…、

こんな嫁さんの後ろ姿を見ると…、
「ほら、なにやってんだァ!左サイド上がってけぇ~!」
なんて、また聴こえてきそうな感でしょ。
あっ、そんな紹介をしているうちに夜が明けてしまったようです。
では、2日目のご案内をいたしましょうか…。
続きを読む
2011年12月29日
イヴの夜に慣れないことして~「レインドネ」X’mas特別号!
先日からご案内しております、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」X’mas特別号。
眠いだの寒いだのいってダラダラとしておりますと、
年を越しちゃいますんで、本日よりちょこっとピッチを上げていこうと思っております。
まあ、なんとか仕事納めも済んだので時間に余裕が出てきただけなんですけどね。
とかなんとか言ってる矢先に深夜の更新ですが…。
では早速まいりましょうか…。
★なぞときはディナーのあと?★

プリップリッの海老でございます…。
記憶に無いくらいに冷凍の海老ではありません。
でもって、

けっして噛み切れないという意味ではなく、
歯応えあり~の肉であります。
今回は、もう胃袋も若いときに比べおとなしくなったロートルの二人でしたので、
ヤキヤキも嫁さんのB6君で充分でありました。
ただ特筆すべきは上記の2つ…。
たぶんカップラーメンでクリスマスイヴを過ごしているであろう、
二人の息子達には決して見せられない写真です…。
で、ナゾ解き…。
なんにも考えずに勢いで付けてしまったエピタイでありますが、
せっかくですから、こじつけで問題を…。
我が家のヤキヤキとは思えない海老と牛。ですが、
次から次へとこんなメニューが続くわけもなく、このあとはいつもの定番メニューとなりました。
我が家、というか私の定番といえば、
椎茸・イカの一夜干し・アスパラ・シシャモ…。
もちろん好物なればこその定番ですが、この日もご他聞に漏れず…のラインナップでありました。
ただ1つ、肝心なものを忘れてきまして、
残念ながら食べられなかった大好物が四つの中で1つ…。
もしも…、もしもですよ、
ナニを食べられなかったのか当てた方には、フィールドでお会いしたあかつきには、
ご馳走いたしましょうか?
まあ、当たっても、こんなメニューでよろしければですけど…。
なんて感じで過ごしていた夜ですが…、
続きを読む
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」X’mas特別号。
眠いだの寒いだのいってダラダラとしておりますと、
年を越しちゃいますんで、本日よりちょこっとピッチを上げていこうと思っております。
まあ、なんとか仕事納めも済んだので時間に余裕が出てきただけなんですけどね。
とかなんとか言ってる矢先に深夜の更新ですが…。
では早速まいりましょうか…。
★なぞときはディナーのあと?★

プリップリッの海老でございます…。
記憶に無いくらいに冷凍の海老ではありません。
でもって、

けっして噛み切れないという意味ではなく、
歯応えあり~の肉であります。
今回は、もう胃袋も若いときに比べおとなしくなったロートルの二人でしたので、
ヤキヤキも嫁さんのB6君で充分でありました。
ただ特筆すべきは上記の2つ…。
たぶんカップラーメンでクリスマスイヴを過ごしているであろう、
二人の息子達には決して見せられない写真です…。
で、ナゾ解き…。
なんにも考えずに勢いで付けてしまったエピタイでありますが、
せっかくですから、こじつけで問題を…。
我が家のヤキヤキとは思えない海老と牛。ですが、
次から次へとこんなメニューが続くわけもなく、このあとはいつもの定番メニューとなりました。
我が家、というか私の定番といえば、
椎茸・イカの一夜干し・アスパラ・シシャモ…。
もちろん好物なればこその定番ですが、この日もご他聞に漏れず…のラインナップでありました。
ただ1つ、肝心なものを忘れてきまして、
残念ながら食べられなかった大好物が四つの中で1つ…。
もしも…、もしもですよ、
ナニを食べられなかったのか当てた方には、フィールドでお会いしたあかつきには、
ご馳走いたしましょうか?
まあ、当たっても、こんなメニューでよろしければですけど…。
なんて感じで過ごしていた夜ですが…、
続きを読む
2011年12月28日
忘れ物は“てる坊”?~「レインドネ」X’mas特別号!
あの〜、二日続けて朝の更新になった理由は、
もうクドクド言い訳しない方がいいですよね…。
さて…、
先日から、Xmas特別号として発行致しました「レインドネ」No.3。
今年の秋に発行されてから3号目を数え、
以来、私のワガママ雑誌の月刊「CARRRV」の発行ペースを上回っております。
「レインドネ」は、嫁さん主導のキャンプの時…。
以前にもご紹介した、この暗黙の了承ですが、
実は…、というか当然というか、
「CARRRV」の時は私のソロ出撃の場合が多く、
いわゆる、自腹…。
対して、嫁さん主導の時は、サイト料から飲食代など嫁さん持ち…。
(よーするに私の財布には関係無し)
おのずから、「レインドネ」の発行が多くなるのは自然の摂理かと…。
“オヤジの威厳は、どーした!”
えっ?この際、背に腹はかえられません。キャンプにさえ行ければ、よしとしないと…。
でもって、財布に優しいキャンプ…、
そろそろ、本題のご案内を…。
★せつえい、かんりょう★

24日の朝、現地到着後さっそく設営です。
今年イチバンの寒波との予報で、
冷たい北風が心配でありましたが、それほどでもなく、
思い切ってサイト下段中央で富士山独り占め感覚であります。
とは言うものの、
寒がりな私達がこのままと言うわけにはまいりませんので…。
★さむさたいさくですけど…。★

都内某所の燃料補給基地から仕入れた大量の薪(なぜか敷居が多かった…)。
加えて、年末の頂き物の残骸ゴミの処理も一緒に…。もちろん、中身は美味しく頂いておりますので。
加えて、今回のキャンプでは、
嫁さんが私に内緒で購入し、クローゼットに隠し持っていた石油ストーブもありました…。
もちろん我が家のことですから、
フジカやタケイなどと言うもんじゃなく、
まっ、ふつーのホムセン激安ストーブでありますんで、
現地到着後、燃料漏れが発覚し、ひと騒動あった事は割愛させていただきます…。
あっ、それから、
今回のキャンプでデビューした、チーム・カマキリの仲間を紹介しないわけにはいきませんよね…。
続きを読む
2011年12月27日
今年の〆キャン?~「レインドネ」X’mas特別号!
おはよーございます。
やまぼうしから帰ってきて自分の部屋の方が寒いと感じたのは、
気のせいとは思えない、さんたなです。
え〜、年末の慌ただしいなか、急遽前記事からご案内の、

「レインドネ」No.3 のX'mas特別号。
クリスマスとはいっても、
あまり“らしい”事の似合わない我が家でありますんで、
時節柄、こんなタイトルにしましたが、
まぁフツーのキャンプとあんまり変わらないと
思ってくださった方が良いかと…。
でも、あんまりダラダラ紹介しているわけにはいきませんよね。
年が明けても終わらなかったりしたら、
間抜けな記事になっちゃいますんで…。
まぁ、まさかの場合の言い訳(?)はこのくらいにしまして、
いつもの目次から始めることにいたしましょうか…。
続きを読む
やまぼうしから帰ってきて自分の部屋の方が寒いと感じたのは、
気のせいとは思えない、さんたなです。
え〜、年末の慌ただしいなか、急遽前記事からご案内の、

「レインドネ」No.3 のX'mas特別号。
クリスマスとはいっても、
あまり“らしい”事の似合わない我が家でありますんで、
時節柄、こんなタイトルにしましたが、
まぁフツーのキャンプとあんまり変わらないと
思ってくださった方が良いかと…。
でも、あんまりダラダラ紹介しているわけにはいきませんよね。
年が明けても終わらなかったりしたら、
間抜けな記事になっちゃいますんで…。
まぁ、まさかの場合の言い訳(?)はこのくらいにしまして、
いつもの目次から始めることにいたしましょうか…。
続きを読む
2011年12月25日
X'mas特別号、本日発行!
え~、上下ヒートテックの完全装備でないと、
知らないうちに氷点下のキャンプが出来ない歳になっていた、さんたなです…。
といっても12月のキャンプはまだ2回目なんですけどね…。
でも、足元は靴下とクロックスのみで過ごします。
冬でも…、氷点下でも…、足先が熱をもっているんですよ…。
運動不足なんでしょうか?
まあ、そんな私の老体化現象はさておいて、
行ってきました「やまぼうしキャンプ場」。
先月の「CARRRV11月号」での新米オフに続いて二回連続の富士山の麓でありました!
12月24日・25日の、いわゆるクリスマスでありました。
そして、私さんたなですから…、
キャンプといえば、例の雑誌でありますが、
今回のクリスマスキャンプの特集雑誌、本日発行ではあるんですけどね…、
とにかくご覧くだされば…。
続きを読む