2024年11月09日
祝 ブログ開設15周年!
2009年の今日11月9日、
ひょんなことから、このブログを始めました。
あれから15年、小学生だった息子達も独立し、
来月には、長男家に家族が増えて私はおじいちゃんになってしまいます。


富士山を見続けて15年。
これからも富士山を見続けていきたいと思っております。
2021年11月09日
祝・ブログ開設12周年!
本日、拙ブログ開設12周年を迎えました。
十二支、ひとまわりしちゃいました。
まさかこんなに続くとは…。
開設当時は、まだLINEもインスタもなく(と思ってますが正確にはわかりません)、
SNS環境も隔世の感があります。
“バエる“なんて言葉が生まれてるなんて…わかるはずもなく。
ブログとキャンプがライフワークでした。
怒涛のように毎日アップするのが生き甲斐でした。
その頃は、クリスマスが週末にあってもキャンプ場は貸切状態でした。
いまや、ナントカの聖地って呼ばれているキャンプ場がですよ!
いつのまにか知力・体力が伴わなくなりました。
そのうち自然と放置状態になり、キャンプに行った時しかアップしなくなり…。
でも、なんで閉鎖しなかったか…。
また何かきっかけが出来たらマイペースで続けていきたいと、頭の片隅にあったんですよ。
で、今年の7月。

じゃぁ〜ん!!
念願の動くキャンプ最終兵器を手に入れたワタシ。
ぼちぼち活動再開ですかね。
このブログがいつまで続くかは、本人にもわかりません…。
このブログを通じて縁のあった方々、これから縁のできる方々、
これからもよろしくお願いします。
2018年11月09日
ブログ開設9周年!
おかげさまで本日ブログ開設9周年を迎えました。

ここ数年はずぅ〜と放置ぎみで、更新も年に数度になりましたが、
まだまだ閉鎖するつもりはありません。
来たるべき最終兵器をゲットした日のために…。
2017年04月28日
神様との再会…。
昨夜、数年ぶりの神様との再会…。
御歳70歳のSANTANA、武道館内の平均年齢は60歳は超えていたんじゃないだろうか…。
公演発表時の昨秋に家族からの誕生日プレゼントでもらった昨夜のチケット、
堪能しました。
また、逢える日を…。
2016年11月24日
また神に逢える…。
来春、また神に逢える…。
最近は神社仏閣巡りなぞで、よく神様にご挨拶する事が多いですが、
本日は違う神様の話であります。
昨日の朝刊。
でも私はもうチケットは確保してあります。
2週間ほど前の先行抽選であたりまして…。
実は明日は私の誕生日。
家族からチケット代が出ておりまして、一足早いプレゼントを頂きました…。
2015年06月11日
多謝!70万PV。
このブログを始めて、5年7ヶ月と1日目の昨日の朝、
また記念すべき節目を迎える事ができました。
ブログ開設以来、お越しくださいました皆さまに感謝して…、
私さんたなのワガママ雑誌の月刊「CARVY」、
本日、これまた記念すべき2500件目の記事として、
臨時増刊号本日発行であります…!
また記念すべき節目を迎える事ができました。
ブログ開設以来、お越しくださいました皆さまに感謝して…、
私さんたなのワガママ雑誌の月刊「CARVY」、
本日、これまた記念すべき2500件目の記事として、
臨時増刊号本日発行であります…!
続きを読む
2015年01月01日
2014年05月24日
60万PV、グラシャス!!
このブログを始めて、昨日で4年と6ヶ月14日目でありました…。
そんな午前中に、どうやらおかげさまで600,000PVを迎えていたようです。
お越しくださった皆様に感謝!であります。

いままでフィールドでお会いした方々、
お付き合いいただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
これまでお会いしたことのない方、
いつの日か、太陽の下で乾杯し焚き火を囲んでバカ話にお付き合いいただければと…。
2014年05月23日
2014年04月03日
待ちきれない!
まずはコチラの過去記事をご覧くださいませ…。
拙ブログ、およそ3年前の記事ですが、
そこで紹介した、私をスペインに引きずりこんだ張本人、
逢坂剛氏の名を最近またチラホラと見かけるようになりました…。
逢坂フリークの私にとってのビッグニュースが…。
続きを読む
2014年04月01日
デカい買い物。
今日から新年度。
長男K介は本日より大学生。四ツ谷の学校に通います。
次男M也は高二になりますが、相変わらずの部活三昧かと。
嫁さんと私はあまり変わらず…。
あっありました。
緊縮財政の折、本日よりお弁当を持たされて出勤に。
そんなこんなの心機一転の今日なので、
ちょっと絵日記を書いてみました…。
続きを読む
2014年02月27日
ええェ〜、ショック!

先ほど、やっと今日の朝刊を見ました…。
ビックリしました。
悲しい…。
残念…。
ショック…。
今夜はひとり追悼コンサートを…。
=================
sent from iPhone
2013年11月25日
生誕祭ですが…。
本日は、私の誕生日。
昨夜は大変な頭痛のため、サザエさんが終わらぬうちに横になり、
そのまま朝を迎えました。
本日は…誕生日だしなぁ〜なんて早く帰宅するも、
誰もいない我家。

よって、こんな誕生日の晩餐となりました。
まっ、ソロキャンプだと思えば、これもあり…?
でもなぁ…。
なんかなぁ…。
今日は、このまま過ぎていくんでしょうか…?
(昨年は富士山を拝みながら、キャンプだったのに…(−_−;))
=================
sent from iPhone 4S
2013年11月09日
ブログ開設4周年!
ネイチャーランド・オムでの第4回新米オフをご案内の途中ですが、
今回はちょっとひと休みさせていただきます…。
おかげさまで、ひょんなことから始めたこのブログも、
本日で開設4周年を向かえることが出来ました。
小学生だった次男も、
春高バレー出場を目指し土日も休みなく、毎日22時頃帰宅の部活一色の生活になりました。
中学受験を経て開放感から毎日パソコン&ゲーム三昧だった長男も、
第一志望合格を目指し受験勉強一色の生活を送っております。
最近は国家試験の勉強メインの嫁さんは…、
毎晩ビール一色の相変わらずの毎日であります…。
でも私さんたなは…、
今回はちょっとひと休みさせていただきます…。
おかげさまで、ひょんなことから始めたこのブログも、
本日で開設4周年を向かえることが出来ました。
小学生だった次男も、
春高バレー出場を目指し土日も休みなく、毎日22時頃帰宅の部活一色の生活になりました。
中学受験を経て開放感から毎日パソコン&ゲーム三昧だった長男も、
第一志望合格を目指し受験勉強一色の生活を送っております。
最近は国家試験の勉強メインの嫁さんは…、
毎晩ビール一色の相変わらずの毎日であります…。
でも私さんたなは…、

相変わらず、キャンプ一色とは名ばかりの…、
こんな、よろずバラエティ&セキララ日記を綴る毎日は変わりません。
だって…、
こんな、よろずバラエティ&セキララ日記を綴る毎日は変わりません。
だって…、

私、さんたなですから…。
これまで、このブログにお越しくださった皆様に感謝!
今後とも宜しくお願いいたします…。
これまで、このブログにお越しくださった皆様に感謝!
今後とも宜しくお願いいたします…。
2013年10月09日
誰か私に五千万円下さい!
昨日は私の愛読書をご案内いたしましたが、
本日は、ここ数ヶ月気になるもう一つの雑誌をご紹介しましょう。

その気になる雑誌、「田舎暮らしの本」の今月号の表紙です。
今月号の特集は、「楽園・沖縄に暮らす」。
確かにそれも良いのですが、注目はもうちょっと下の方…、
ほら、例の世界遺産の文字が…。
なんと、私にとっては完璧に将来を左右する(笑)記事が…。
続きを読む
2013年10月03日
顔出ししちゃった…。
私さんたなと、ちょくちょくこのブログに登場する我家の嫁さん…。
私達、このブログで写真をアップする時は公共の福祉をかんがみ、
今まで顔出しを避けてまいりました。
ところが…、
しばらく前に都内某所で行われました某イベントにお邪魔しましたところ、
その際の私達の主従関係が一目瞭然に解る二人の写真が、最近になって某Webでアップされておりました。
なんと、顔出し!
加えて私の本名も…(≧∇≦)!
あっ、その写真ですか?
では、思い切って…。
続きを読む
2013年09月17日
2013年08月15日
感謝の50万PV

唐突に富士山です。それもあまり意味もなく…。
昨年のだるま山キャンプ場18番サイトからのこの風景、
キャンプでの写真の中でも五本の指に入るお気に入りのカットです…。
ところで…。
昨日、おかげさまで当ブログのアクセス数が500,000に達しました。
推測するに、たぶん午後から夕方あたりだったかと。
キャンプネタを期待してキリ番を踏まれた方、
昨日は、おちゃらけた記事で失礼いたしました…。
昨日時点でブログ開設から3年9カ月と5日。
その間の記事総数は1887。
その内、雑記帳カテゴリーが299件。
他にも、よりみちカテゴリーが273件。
ご覧の通りのとても「〜キャンプ一色!」なんて、どのツラ提げて…なブログであります。
お越しいただいた皆様にお許しいただければ、
このタイトルは変えずにこのまま続けて行きたいと思っております。
感謝、感謝の本日でありました。
=================
sent from iPhone 4S
2013年05月28日
昨夜の浮気。
私、昨夜の帰宅は21時過ぎでありました。
暗く、電気が一つもついていない我家…。
その時、長男は予備校、次男は部活からまだ帰ってません。
そして…、
嫁さんは夜勤…。
めったにないシチュエーションに、私の脳内悪魔が囁きかけました…。
続きを読む