2017年01月01日
一番乗りの元旦。
あけましておめでとうございます。
「YOKOHAMA」です。
横浜市民になって25年近く経ちますが、初めてみなとみらいで新年を迎えました(^-^)v。
いつもなら年明けは自宅で過ごし、飲んでいるか寝ているかってトコなんですが、
今年の年明けは息子達も出掛けていませんので、意を決して外で新年を迎えることにしました。
で、もちろんお参りに…、
横浜総鎮守・伊勢山皇大神宮。
元旦の御朱印、それも一番乗りを頂きました…。
ちょっと途中とびましたが、これで二十二個目。
御朱印帳もこれで一冊完了なり!
あ、今年もよろしくお願いいたします…。
2016年12月24日
Xmasイヴに戦線布告!
敢えて、クリスマスイブの朝に「二礼二拍一礼」してきました…。
「逃げ恥」最終回の聖地はごくフツーの神社でしたが、鳥居の真ん中から陽が昇ることで知る人ぞ知るトコでした。元旦は混むのかなぁ…。
2016年12月24日
2016年12月01日
富士山の麓で…。
ちょっと息切れしてきた神社仏閣巡りですが、
11月は20日に、ちょっと思い立って山梨は富士吉田市に行ってきました…。
当日の朝、中央高速で霧の中を走行中に、
我が国の皇統に重大な影響を及ぼすかもしれなかった事故に遭遇しながら、
現地に到着いたしました。
以下、当日にアップした記事のまとめですが…。
まずは…、一度来たかった此方へと…。
続きを読む
2016年11月30日
美女軍団登場。
10月に入り、少し落ち着いてきた神社仏閣巡り。
中旬のこの日は嫁さんに付き合って、仏閣を中心に都内へと出掛けました…。
まずは此方、泉岳寺。
以前から一度行こうとは思ってました。言わずと知れた赤穂浪士のお墓があるお寺。
墓地は撮影禁止でしたが、本当に墓前には線香が絶えない状態でありました。
で、そのまま地下鉄に乗り次なる目的地へと向かいます。
続きを読む
2016年11月29日
江戸情緒もあっさりと…。
怒涛のような9月の神社仏閣巡り…。
ややペースは落ちたものの、10月に入っても続きます。
この日訪れたのはコチラ。
門前仲町は富岡八幡宮。
時代小説の文庫なんかでは、よく舞台として出てきますよねぇ。
あっさりと14個目の御朱印をいただきました。
そのあと、ちょっとお昼でもと思い近くをぶらぶらと。
路地の角に出ていた看板が目に入り、美味そうなラーメンだなぁと入ったとあるお店で、
券売機で食券を購入し、出てきたどんぶり…。
あれっ、確かにメニューの写真と違うのってよくあることですが、
あまりにもあの美味そうなラーメンとは違うよなぁと、食べ終わるまで思ってました。
で、正直に言うと、あまり美味いとはいえない…。
再度、外の看板をよく見ると…、
私が目につけたのは、「中華そば」。
券売機でボタンを押したのは「ラーメン」。
そんなのありかよ。な、神社仏閣巡りでありました…。
2016年11月28日
空いてます!日曜日。
9月の怒涛の神社仏閣巡り、もちろん最終週の日曜日も言わずもがな。
この日は、ちょっと都心へとまいりました…。
隣の高層ビルを横目に、私が見上げたのはコチラ。
愛宕神社は名跡「出世の階段」。
縁があるのかないのか判りませんが、この階段を登らなければ神社には行けません。
登りきり振り返ると、こんな感じ。
さすがに「出世の階段」、下るのもチト恐怖感が…。
目に鮮やかな門をくぐり、
12個目の御朱印を…。
さて、その後もう一つの目的地を目指します。
日曜日のこの日、普段の都心とは違う顔になっておりました。
とにかく道はガラガラ。歩く人々も少なく閑散と…。
電車で来た私は、ちょっと歩きながら昼飯でもと。
でも、店もあまり開いてません。
そうこうするうち、次なる目的地に到着。
都心にそびえる、この白い鳥居。
横にはエスカレーターなんぞがありますか、邪道ですよねぇ。
階段を登り、コチラをくぐり…。
はい、日枝神社に到着です。
この日は結婚式もあり、赤絨毯が準備中でした。
でもって13個目の御朱印、いただきました…。
2016年11月25日
牛に引かれて〜日帰の信濃路。
今年の9月は3日に箱根神社に行ってから、
毎週末神社仏閣を訪れておりました…。
この「神社仏閣巡り」カテゴリーで既に十回以上各所をご案内しておりますが、
この日9月22日には、日帰りで長野に行ってきました…。
長野と言えば…、
「牛に引かれて善光寺」ですよね。まあ…雨ですよね。
キャンプと同じく雨女と一緒だと…。
20年以上ぶりの善光寺、
此方の煙を掛ける私のウィークポイントも、格段に増えました…。
この看板、単なる注意喚起でなく、
「ポケモンもお参りに来てる」んだからトレーナーもマナーを守ってね、だそうで。
善光寺両脇のお寺各所にもくまなくお参りし、お昼はやっぱり門前の蕎麦。
土産物屋は、やっぱり真田丸あやかりが多かったなぁ。
でも、まだ9月は終わりません…。
2016年11月23日
再訪の地のパワースポット。
小雨降るなか、これから混むであろう三峯神社をそうそうに後にして向かったのは、
長瀞は宝登山神社であります。
白い鳥居が続きますなぁ。
此方は本殿。
以前、長瀞にはキャンプ&ラフティングで訪れた時にもおじゃましましたが、念願の再訪です。
今回はその時に行けなかった、山の頂上にある奥宮にも…。
ロープウェイで登ったその先には…、
此方が奥宮の鳥居…。なんか、心が洗われるようなパワースポットです。
本殿と奥宮。見開きで十、十一個目の御朱印をいただきました…。
2016年11月22日
奥秩父、神秘のパワースポット
お天気もあまりよろしくない、紅葉前のこの日。
「氣」の御守りで有名な関東有数のパワースポットに行ってまいりました…。
毎月一日やオンシーズンには、道中の一本道が激混みになることで知られ、
朝に最寄り駅から出たバスの到着が午後を軽く過ぎることがあるとか。
そのため、道路脇には「トイレ注意!」の看板があちこちにあったり…。
で、私達は小雨の中、早くから出発しましたので9時前には現地に。
霧の中に佇む鳥居も厳かに…。
参道入り口付近に圧倒される嫁さん…。
なんか、西遊記の世界みたいな…。
やっと…三峯神社到着。
さりげなく巫女さんをパシャリ。
でもって、九つ目の御朱印!
この日の御朱印、まだまだ続きますんで…。
2016年11月21日
2016年11月21日
神社仏閣巡り〜天国への階段編〜
今年の夏から始まった神社仏閣巡りと御朱印集め。
私は神社の御朱印を集めてますが、
実はほぼ同時に始めた嫁さんは、お寺の御朱印を集め始めました…。
で、九月のこの日、
行ってきたのは南足柄の大雄山最乗寺。
いつも目にする天狗とはまたちょっと違い、なんか猛々しい天狗に迎えられて、
やっとの思いで階段を登りきると、もう膝もガクガク状態…。
ええ、登りきったと信じていました。息も落ち着いて顔を上げると…。
ま、まじかよぉ……。
先が見えません。何処まであるんでしょうか?
先を行く嫁さんを呼んでも、気づかずに…。
2016年11月20日
やっぱり富士山が好き。
ほんの思いつきで、今日は山梨県は富士吉田市に行って来ました。
新倉山富士浅間神社の紅葉。
こちらは北口本宮冨士浅間神社。
今日は、御朱印十六・十七個目をゲットしました…。
あ、ご紹介は順番に…f^_^;。
2016年11月20日
2016年11月16日
神社仏閣巡り〜お土産編〜
久しぶりの帰省の翌日、お土産を渡しに嫁さんの実家に…。
たいしたお土産じゃないんで、そのへんはスルー。
その前にこちらにお邪魔してきました。
相模一宮は寒川神社。
駿河、越後に続いての一宮シリーズの三つ目、
八つ目の御朱印ゲットです。
ひょんな事から始めた御朱印集め、一ヶ月ちょいで8つの神社にお参りいたしました。
2016年11月15日
花火と御朱印〜故郷越後編〜
今年の9月のことでした。
タイミングよく帰省できたので、およそ40年ぶりくらいに故郷の花火を観てきました…。
新潟の花火といえば長岡の花火が有名ですが、こちらを「豪華絢爛」とするならば、
我が故郷、小千谷片貝の花火は「質実剛健」。
広い信濃川河川敷で花火が上がる前者に対し、片貝の花火はちっちゃな神社の裏山で上げるというもの。
でもそんなところで、四尺玉やら三尺玉、五分近く続く圧巻のスターマイン。
まさに頭の上に花火が降ってくるんですよねー。
そんな今回の帰省にも御朱印帳は忘れずに持って帰りました…。
まずは花火の前日にこちらへ…。
越後一宮の弥彦神社。こちらもいったい何年ぶりかと。
で、六つ目。
して翌日…、
町のメインストリートの看板が祭り気分を引き立てます。
訪れるた母の実家にあった花火番付。大きさがもう普通じゃありません。
この祭りの花火大会、正式名称は「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火」といいます。
普段は無人の神社も、初詣以上に賑やかな中、
なかなか貰うことのできない御朱印…、
これで7つ目ゲットです。
2016年11月11日
神社仏閣巡り〜湘南編〜
御朱印を求めて神社仏閣巡り、今回は江ノ電に乗りながらでした。
はいココ、鎌倉は鶴岡八幡宮。
私は初めて来たと思ってましたが同行の嫁さんいわく、そんなこと無いと…。
う〜ん、誰か他の人と勘違いしてるんじゃないかと思うほど、全く記憶に無いんですよねー。
で、四つ目。
まあせっかくですからと、
こんなふうに、大仏の鼻の穴を見ながら…途中下車したりして。
シラス丼を食べた後に来たのは、江島神社。
いやぁ、江ノ島の入り口付近、ポケモン渋滞の凄いこと凄いこと…。
老体にはツラい階段を登って、なんとか五つ目のゲットとなりました(^_^)v。
2016年11月10日
御朱印集め始めました…。
三つ前の記事にもありますが(と言っても夏真っ盛りの8月ですが)…、
富士宮の浅間大社で御朱印をもらったのをきっかけに、以来、神社仏閣巡りが私のプチブームになりました。
浅間大社の後、まずは近場からこちらに…。
二ヶ所目は明治神宮。
昨今の観光スポット、御多分に洩れず海外からの観光客の多いこと多いこと。
三ヶ所目はココ、
箱根神社。
嫁さんを後ろから押したくなる誘惑にかられたり…、
ロープウェイで行く山のテッペンにある奥宮に感動したり…。
あっ、この記事のために、
何年か振りに新しいカテゴリー作っちゃいました…。
2016年08月08日
パワースポットの話。
先週の二泊三日の田貫湖でのキャンプの際、
富士宮の浅間大社に寄ってまいりました…。
此方には今回で3回目。
長男の大学入試の際には大変な御利益を賜り、足を向けて寝れないトコであります。
最近ではポケモンGOのスポットになっているとかで、
平日にもかかわらず、そこそこの人出でありました…。
そこで私も……。
ポケモンGOはやってませんので、こちらをゲット!
おお、浅間大社の御朱印。なんだか神々しく…。
最近はキャンプも思ったように出撃できずにおりましたので、
もう一つ御朱印集めを趣味に増やそうかなと…。
ちなみに昨日は明治神宮にお参りしてまいりました…。