ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月01日

帰路もいろいろ…~「レインドネ」No.10記念号


先日の田貫湖でのキャンプをご案内しております、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」No.10記念号

2日目の夕方に、めったに見れないであろう富士山に架かる虹にお目にかかったあと、
そのまま夕暮れを迎えます…。



まずは一杯…。



ちょうど良い冠雪ぐあいの富士山グラスで、ビールで世界遺産に乾杯…。

さらに、ウコンの力で万全の体制の私は…、



最近オキニの富士山麓をチビリチビリと…。

このウイスキー、50℃あるんですが、
めったにウイスキーを飲まない私でも、なぜか口当たりがよく…。

そのまま、気がつけば朝を迎えておりました…。

さて翌朝。

さすが嫁さんのキャンプです。
しっかりと「レインどーね?」らしい撤収日の朝でした…。
  続きを読む


Posted by さんたな at 07:47Comments(8)レインドネ 10/田貫湖

2013年08月31日

なんと見事なレインボー富士!~「レインドネ」No.10記念号


先日の田貫湖でのキャンプをご案内しております、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」No.10記念号

先日はちょっと寄り道っちゃってしまいましたが、まだまだ続きます。

ではさっそく2日目の様子から…。

朝の腹ごしらえのあと、しばらくダラダラと過ごしておりました。
ただ、せっかく来たんだからと、最近ニュースでやっていた「鳴沢氷穴」に行くことに。

そのときのニュースによると、“今年の猛暑でも涼を求めて人気のスポット…”とか。

でもって現地到着。確かに駐車場も混雑の様子で賑わっておりましたが…。

実はこの日、あんまり暑くなかったんですよ…。
せっかくだから、もっと猛暑の日に来たかったなぁ。涼しさのありがたみが感じられない…残念。

まあ、それでも珍しいスポットということで、
こりゃレポネタにもいいんじゃないかと、勇んで受付に行くと…、

「内部撮影禁止」!…ガッカリ。



なので、写真はこんな内部模型で済ませてしまいました…。
あっ、でもいちおーホントに入った記念に、出口に向かう嫁さんをパシャリ。

外部との気温差の為、



私は出口を出た瞬間に目の前が真っ白に…。

そんなこんなの唯一の観光?の後、
いつもの「風の湯」でさっぱりしてフィールドの戻りました…。

すると、この日も諦めていた富士山が顔をだしておりました。

いつもであれば麓は見えるものの頭が隠れていることの多い夏の富士山。
ですがこのときは…、



雲っているのは麓の方。途中から山頂まではこの通り。
まるで雲海に浮かんでいるがのごとき、綺麗な富士山でありました…。

しばらく、うっとりと眺める私…。

するとその時でした。
だんだんと空の様子が変わってきました。

おおっ、なんだこれは…!

  続きを読む


Posted by さんたな at 07:07Comments(4)レインドネ 10/田貫湖

2013年08月29日

富士に会えたか…?~「レインドネ」No.10記念号


先日の田貫湖でのキャンプをご案内しております、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」No.10記念号

今回は、霧の中で迎えた初日の夜からであります。

相変わらず雨が時々降る中で、この程度ならとタープ下での食事となりました。



その我がサイトを正面からの図…。

これを見た嫁さんは、なんか神社みたいと言っておりましたが、
私的には、なんか薄暗いファミリーマートっぽく見えたりしたのは、その日の朝にも見たからでしょうか…?
(いつもココから…のヤツです)。

メインランタン、テーブルランタン。そして足もとにはブロンズランタン。
この三つの明かりで過ごそうかと思って暫く落ち着いた時に、ふと思いついたコトが…。

そうです。オクタゴン前方の両脇の灯火…。



LOGOSの「アロマたいまつ」です。

実は以前に手に入れた10本のこの「アロマたいまつ」。10本まとめて使うとある趣向を思いついたんですが、
持っていたら使いたくなりまして、まずは二本で試してみようと思いフライングて点火しちゃいました。

火をつけてみると、なにげにイイ感じ…。
眺めながら、「早く例の計画を実行してみたいなぁ」な私でありました。

あっ、結局次の晩も二本使っちゃいましたんで、
現在補充を検討しております…。だってやっぱり10本くらいないとねぇ…。

で、静かに翌朝を迎えます…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 06:52Comments(0)レインドネ 10/田貫湖

2013年08月28日

ダラダラな初日でした~「レインドネ」No.10記念号


先日の田貫湖でのキャンプをご案内しております、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」No.10記念号

サーバーメンテナンスが延長の影響のため、写真のUPが間に合わず、
いつもの時間より遅くなりましたが、

気を取り直して本編のご案内といきましょう…。



23日午前8時過ぎ。田貫湖Aサイトであります。

私達はこれからの3日間、サイト後方の高台を根城として、
定点観測を決め込むことにしました…。

で、設営完了…。



ハンモックが設営出来ないキャンプの時、
コールマンのリクライニングチェアが、その代わりを務めます。

その椅子取りゲームに勝ったのは、もちろん嫁さんです。

で、プシュッ!としたあとは…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 07:16Comments(0)レインドネ 10/田貫湖

2013年08月27日

三度目の田貫湖~「レインドネ」No.10記念号


昨日発行の嫁さんのキャンプをご案内する、
オバサン・キャンパー応援雑誌の「レインドネ」第10号。



記念すべき10号目のフィールドは、嫁さん的にはここ一年で三度目の田貫湖キャンプ場。
(まぁ私は二月に行きましたんで四度目になりますが…)

駐車場に車を停めて荷物を運ばなけりゃなりませんが、
それを補って余りある私達のオキニのキャンプ場であります。

特に雨雲と共にキャンプが常な私達なのに、設営撤収が不便なココがなんで…状態なんですが…。

そんなこんなの今回の「レインドネ」、
まずは表紙をめくって目次からどうぞ…。


  続きを読む


Posted by さんたな at 06:40Comments(2)レインドネ 10/田貫湖

2013年08月26日

嫁キャン雑誌「レインドネ」No.10記念号、本日発行!


え〜、今朝は良いお天気ですねぇ…。
昨日はあんなに雨や霧だったのに。

我が家の嫁さんの夏休み、三連休は8月23日〜25日の一回のみ。
他は息子たちのスケジュールに休暇を合わせてとってますので、
連休らしい連休は今年の夏はこれのみでありました。

ホントは22日からの私の休みに合わせてもらったつもりでしたが、
何を間違えたか一日ずれて申請してしまったようです。

で、行ってきましたよ。もちろんキャンプに。
今回のフィールドは嫁さんご指名の、あのキャンプ場。

とくれば…、

嫁さんのキャンプをご案内します、
オバサンキャンパー応援雑誌の「レインドネ」。

今回でめでたく10号目を迎え、本日発行であります。

ではお手にとってご覧下さいませ…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 06:40Comments(2)レインドネ 10/田貫湖