ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月25日

富士で始まり富士で終る~月刊「CARRRV」15号


ちょっと怠けながらも、連日ご案内しております、
私さんたなのワガママ月刊誌「CARRRV」15号。

今年初めてのキャンプを紹介しておりますが、
もう二週間もダラダラと…。

いいかげん私自身も忘れてしまいそうになってきましたので、
ここで一気にラストスパートといたしましょうか。

では、引き続きお付き合いくだされば…。


episode 10 「真似度奇利如芸能人」




二泊三日、最終日の朝を迎えました。

「野呂さんの赤いヘルメット」…。

これでピンとくる方、いらっしゃいますかねぇ…。

最近でこそ、いろんなバラエティ番組で見るシチュエーションですが、
元祖寝起きドッキリは、野呂さんかと。

いや、ただ嫁さんの不意をついてみたかっただけなんですけどね。

一夜目、
冬キャン用にポチったドッペルのシュラフを過信し過ぎたのか、
寒さの為、あまり眠れなかったとか。
でも、よく見ると、そばのベンチレーターが全開だったと言うオチが。
なもんで二夜目…、
万が一の為に持ってきた、息子達が以前使ってた布団もという重装備。

効果あったのか、ぐっすりと爆睡しておりました。

寝起きドッキリ…、不発。

まあ、しょうがありません。
富士山、独占させていただきますんで…。


episode 11 「墨絵的厳粛富士」




やっぱ、コレです。

何度見ても…、飽きません。

朝霧ジャンボリー、
行く度に今度は以前と違う場所に張ってみようかなぁ…、
なんて思うんですが、やっぱりこのポジションになっちゃうんだよなぁ。

加えて冬料金だと、お得感バッチリであります。

でもって、
例によって、ダラダラと撤収でございます…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 08:39Comments(2)CARRRV 15/朝霧JAC

2012年02月23日

二泊めのパール富士~月刊「CARRRV」15号


前記事で、思いもよらぬ襲撃を受けた朝霧ジャンボリーでのキャンプを御案内しております、
私さんたなのワガママ雑誌の月刊「CARRRV」15号。

なんかこのままだと、二週間もレポをひっばりそうなペースですが、
私のシワの少ない脳みそでは、早くしないと忘れてしまいそうな…。

なもんで、
ちょっとピッチを上げて御案内を…。


episode 9 「再焼笑野営於氷点下」



連泊キャンプ…、

なにがイイかって、
撤収を考えずに丸一日ダラダラと過ごせる日があること。

今回の二日目も、
遅い朝ご飯 → 昼間から温泉 → まろさんと再会 → ダラダラTime → いつの間にか夕暮れどきに。

でもやっぱり日が落ちると、
飲んだ珈琲の残りも、あっという間にガリガリ君みたくなり…。

そんな中でも、私達は…、


  続きを読む


Posted by さんたな at 06:46Comments(2)CARRRV 15/朝霧JAC

2012年02月22日

友遠方より来たる、また楽しからずや~月刊「CARRRV」15号

あいだにちょっと小ネタを挟みながら、ダラダラと御案内しております、
私の2012年初キャンプを紹介する「CARRRV」15号ですが、

例の袋綴じ付録の取材後、
私は長風呂の嫁さんを待ちながら、休憩処でごろ寝。

有線から聴こえる氷川きよしをBGMに、ブログ徘徊に勤しんでおりました。

って、その時…、新着記事の写真の中に…、

あれっ?





見慣れたもなにも、我が家のテントがUPされてます…。

人のブログの現地UPで、他所から自分のテントを見るって、
なんか不思議…。

ってか、まろさん、朝に雪山からUPしてたし…。

てな感じで、「CARRRV」15号の再開です。

  続きを読む


Posted by さんたな at 07:07Comments(2)CARRRV 15/朝霧JAC

2012年02月19日

モザイク目隠し、いっさい無し!~月刊「CARRRV」15号

極寒の朝霧ジャンボリーを舞台とした、
今年初めてのキャンプをご案内しております、

私さんたなのワガママ雑誌の月刊「CARRRV」…。

この「CARRRV」、今回の発行で通算15号を数え、
これまで、フツーのキャンプレポを苦手とする私のキャンプを、
皆さんに私なりの視点でお伝えしてきたつもりであります。

そんな15冊のなかで、
過去に2冊ほど、特別付録があったのをご存知でしょうか?

付録といっても、
そこは…私ですんで…。

ええ、多くを語るより、バックナンバーの
第4号「とやの沢」編第9号「長又」編を復習していただけたらご理解いただけるかと…。

そうです、
最近の雑誌にはよくある常套手段の袋綴!

ただこの袋綴、前二回は室内で敢行。
考えようによってはハードルが高くなかったんではと、
皆さん思っていませんか?

そこで私…、
この雑誌はあくまでも「アウトドア専門誌」であることを、思い出しました…。

アウトドア…、そう、野外であります。

そうです!それゆえの、



朝霧高原「風の湯」でございます。

さあ、それでは早速、玄関の狸に見守られながら、
焚き火三昧のホコリを落とすとしましょうか。

では、点線に沿って丁寧に切り取ってくださいませ…。

あっ、お子ちゃまのキミはこれから先はダメだよぉ~、

R指定って知ってる?

大人になってからね。

  続きを読む


Posted by さんたな at 21:32Comments(6)CARRRV 15/朝霧JAC

2012年02月18日

2日目ものんびりと~月刊「CARRRV」15号


本日は午後から、
城南島の例の新作発表会にいってまいりました…。

最近はソロでの行動がメッキリ減った私ですが、ご他聞にもれず、今日も嫁さんが同行

なにやら気になっていたブツを見て、ウンウン…と頷いているシーンが印象的でありました。

さて、ちょっと怠けながらも連日ご案内しております、
今年最初のキャンプの様子をお送りしております月刊「CARRRV」15号でありますが、

“パール富士”と降注ぐ星空のもと、
初日の長い夜からの続きであります…。


episode 5 「周囲音楽否燦棚」




金曜の夜、私たちのいたMサイトは貸切状態でありました。

本来なら鳴り物は禁止だそうですが、
静寂を損なわない程度のささやかなボリュームでBGMを…。

囲むランタンで浮かぶディスクのケースには「SOUNDTRACK 80s」。

懐かしいメロディとともに、若かりし頃の自分を思い出し、
ちょっと鼻がツーンとしたりして…。

いや…、でもそれは、きっとあまりの気温の低さかと…。

そんなこんなの朝霧の初日は、
惜しみながらも過ぎていきました…。

でもって、2日目の朝を迎えます…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 23:57Comments(2)CARRRV 15/朝霧JAC

2012年02月18日

富士のてっぺんから~月刊「CARRRV」15号


さて、クーラーボックスも持たずに二泊三日のキャンプにトライした
私さんたなのワガママキャンプ雑誌の月刊「CARRRV」15号

もう先週のことなのに、
まだ「エピソード1」までしか、ご案内出来ておりません…。

なもんで、本日は初日の様子を一気にいこうと…。

ていうか、到着設営が午後3時のため、
イッキに日が暮れてしまったところから再開であります。


episode 2「簡素的食事我家日常」




オサレェ~なストーブ…、とは程遠く…。

ホムセンで激安購入のフツーの石油ストーブ持参です。
もちろんヤカンを乗っけて…。

なもんでキャンプ専用ではありません、もちろん。
自宅でフツーに使っておりますがなにか?

でも、ヤカンに写りこんだテントのロゴとランタンがさりげなく…。

こんな感じでテント内を暖めておりましたが、
せっかくの富士の麓でのキャンプですから、

やっぱり食事はフィールドで食べようかと。





中トロ?
いやいや、我家の日常ってくらいですから。
サーモンです。←何よりも嫁さんはサーモンが大好きだそうです。
ええ、安いのも理由のひとつかと思われますが…。

それもツマ入りの切り分けられたパックじゃなく、
途中のスーパーでサク買いです。

包丁を入れ、しばらくすると…、
ちょっとシャリシャリしてきて…。

でも、旨し!
これでヨシと。

もちろん、普段の食事同様にその後もダラダラと呑み続けておりました。
ええ、焚き火にあたりながら…。


episode 3「無意識的願望行為」



例によって、この氷点下のなかでも私はクロックス。
さすがに足先が冷えてきまして、ちょっと足の指を解凍しようと炎にあてて…。

例によって、ケータイとニラメッコの嫁さんが向かいにおります。

なぜだか足蹴にしたような…。

誓ってわざとではありません。
でも、なんだかニタリとする私でありました…。

そんなこんなのキャンプ初日の夜でしたが、
どんどん気温が下がるなか、
何故だか富士山の周りの暗闇が薄ぼんやりとしてくるではありませんか…。

なに、どうしたの…?

  続きを読む


Posted by さんたな at 00:34Comments(6)CARRRV 15/朝霧JAC

2012年02月17日

平日キャンプに味しめて~月刊「CARRRV」15号

目次を公開してから、いきなり挫折してしまった、
今年初めてのキャンプをご案内しております月刊「CARRRV15号」

こんな時間のUPではありますが、
とにかくスタートしなきゃという事で…。

あっ、職場の人達にはナイショですからね。

では、まずは、

episode 1 「無冷蔵鞄野営開始也」



金曜日の午前中、横浜の自宅を出た時は既に11時頃。
子供達を送り出し、生協の到着を待ち、やっと出発。

まあ、今回は連泊だから…、
なんて、いつもだったら既にプシュって音がしている頃ですが。

富士宮市内についた頃は既に昼過ぎ。
道中のスーパーにて買出しやら、本屋に寄り道したり…。

それと今回のタイトル、
文字通りクーラーBOXを持ってきませんでした。
いや、忘れたわけじゃなく、

まあ、どーせ冷え込むことだし、嵩張るから、と…。

で、ゆとりの現地入り。
午後3時頃の設営完了でありました。

でも、嫁さん…、
直後になにやらケータイを…。

これが私なら解るんです。だってブロガーですから!

最近の嫁さん、こんな不可解な行動がよく目に付くんですが、
まさか、もしかして…なんて。

あっ、私ですか?

もちろん私も、働き者の皆さんに向けて、
「どうだぁ〜、平日現地入りUP!」と作戦成功?

まあ、その後は腹は減ってはいくさは出来ぬと…、

  続きを読む


Posted by さんたな at 07:04Comments(2)CARRRV 15/朝霧JAC

2012年02月15日

2012年、キャンプ始動!~月刊「CARRRV」15号

前記事からご案内いたしております、
私さんたなの今年初めてのキャンプ…。




月刊「CARRRV」2012年1月号。通算第15号であります。


昨年のキャンプスタートが5月。続く2回目のキャンプが7月と、
前半戦で一度しかキャンプに行ってなかったことを考えると、

無念ながらも1月は行きそびれましたが、まあ上々のスタートが切れたかと思っております。

私的には、自分の小遣いは一切出しておりませんので、
その意味でも、気分は上々だったかなぁと…。

で、その「CARRRV」第15号の中身なんですが、

ちょっと編集作業に時間を掛けすぎてしまいまして。

やっと出来たのが、コレだけなんですけど…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 06:07Comments(8)CARRRV 15/朝霧JAC

2012年02月14日

「月刊〇〇〇〇」、本日発売です!


前記事では、
あまりの驚愕の事態にキャンプレポを後回しにしてしまった、さんたなです。

さて…、先週の金曜日からの日曜日まで、
現地からのアップでもご案内のように、二泊三日で今年初めてのキャンプにいってまいりました。

場所は、オキニの「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」

だって…、この時期は一泊1500円なんですから。

大人二人でも2500円、連泊で5000円。
普段のシーズンだって比較的財布にやさしいキャンプ場なのに、加えてこのロケーション!

低コストキャンプを信条としている私には、極上のキャンプ場であります。

さてさて…、
いつもキャンプレポは「CARRRV」もしくは「レインドネ」の誌面を使いご案内しているんですが、

ここで問題が…。

今回のキャンプは嫁さんとふたり…。

以前、このブログの記事中で、私が行きたいと思って自腹なキャンプは「CARRRV」
嫁さんが行きたいと思って企画したキャンプは「レインドネ」…、

と、いちおーの運命の分かれ道があります…と宣言したようなしないような…。

まあ、この判断基準からすれば、今回のキャンプは「レインドネ」です。
でもなぁ、今年最初のキャンプレポを「CARRRV」も譲りたくないし…。

結果、悩んだ末に本日発売です!

本屋には置いてませんが、
では、どうぞ…。

  続きを読む


Posted by さんたな at 06:02Comments(4)CARRRV 15/朝霧JAC