2010年03月03日
ハンドルネームの事
今更ですが…、
私のハンドルネームは『さんたな』といいます。
時々ですが、頂いたコメントの中に“サンタナさん”とあったりして、
思わずニヤリとしたりするんですが…、
そうですね、その通り、わたしの『さんたな』は “サンタナ”から拝借したんです。
あと、実は本名にも引っ掛けてあるんですが…。
でも、皆さん“サンタナ”って、誰を思い浮かべるんでしょうか?
知らない人には、ダレコレ状態かも知れませんが、
往年の名ギタリスト、
カルロス“泣きのギター”サンタナから頂きました。

この人、私の神様の一人デス。
遥か昔のこと…。
中学3年の時です。卒業年度には国語の課題で作文を書くのが恒例でした。
原稿用紙にして五十枚、当時の年齢を考えると、かなりの量です。
但し、写真やカットを使ってもよいとのこと。
殆どの同級生は自らの生い立ちをテーマに選ぶなか、
私のテーマは“カルロス・サンタナ”。
思う存分、原稿用紙を埋めました。
暫くして国語の授業での事、
クラスのみんなの作文が返されるなか、私だけ返してもらえませんでした。
…ヤベェ~!やっぱり、いかにテーマは自由とはいえ、やり過ぎたか…。
そんなわたしの焦りと同時に、
聞こえてきたのは先生の「さんたな、ちょっと昼休みに校長室に来なさ…、」
校長室に行くと…、
ありました、私の作文が!机の上に。
でも、私が提出したものとは、ちょっと違います。
あれっ?何か違う…。
表紙が付いていたんです。それもかなりの達筆で…。
タイトルのない、私の未完成だった課題は、
校長の筆で『僕の熱中時代』と命名され、期限を過ぎてから完成したんです。
期限内に条件を満たしていなかった為…、三学期の国語の成績は国語教師の笑顔と共に

でも、私はシテヤッタリ感で一杯でした。
あれから、コンサートに行くこと数度…、
ジャズにハマったり、フラメンコに傾倒したりしても…、
神様は、やっぱりこの人、“カルロス・サンタナ”以外にはいません。
今でも毎日と言っていいほど聴いていますよ。
何故なら…、
皆さんからコメントを頂く度に、
私の携帯がサンタナの代表曲「ブラック・マジック・ウーマン」の間奏で
泣いて知らせてくれるんですから!
毎日でも、何度でも聞いても全く飽きませんよ~!
そういえば、彼は弟もギタリストだったはず…、
たしかホルヘ・サンタナって名前だったような…。
Posted by さんたな at 23:43│Comments(15)
│自己紹介
この記事へのコメント
こんばんは!
もしかしたらそうかなぁって思ってたんですよ。。。さんたな
いつの頃だったか記憶も定かでないくらい昔(笑)、
「哀愁のヨーロッパ」が流行っていましたねぇ。
私の場合、ギタリストと言えばリッチーかジミーですが(かなり派手目^^)
洋楽は良く聞きました。
今でもソロキャンで、i-podから流れてくるのは20~30年前のRockです。
もしかしたらそうかなぁって思ってたんですよ。。。さんたな
いつの頃だったか記憶も定かでないくらい昔(笑)、
「哀愁のヨーロッパ」が流行っていましたねぇ。
私の場合、ギタリストと言えばリッチーかジミーですが(かなり派手目^^)
洋楽は良く聞きました。
今でもソロキャンで、i-podから流れてくるのは20~30年前のRockです。
Posted by しゅんさん
at 2010年03月04日 00:07

しゅんさん!、
本日一番目の「ブラック・マジック・ウーマン」でした!!!
パープルの「紫の炎」「スモーク・オン・ザ・~」「スピード・キング」
ギター小僧はみんなコピーしたものです。
ZEPは何といっても「アキレス・ラスト・スタンド」!
永遠の名作ですよね~。
あれっ、ジミーって、ジミヘンのことでしたでしょうか?
本日一番目の「ブラック・マジック・ウーマン」でした!!!
パープルの「紫の炎」「スモーク・オン・ザ・~」「スピード・キング」
ギター小僧はみんなコピーしたものです。
ZEPは何といっても「アキレス・ラスト・スタンド」!
永遠の名作ですよね~。
あれっ、ジミーって、ジミヘンのことでしたでしょうか?
Posted by さんたな
at 2010年03月04日 00:14

しつこくお邪魔します(笑)
いえいえ正解ですよ!ペイジです^^;
いえいえ正解ですよ!ペイジです^^;
Posted by しゅんさん
at 2010年03月04日 00:22

しゅんさん、わざわざどうも…。
えーと、じゃあ…、
リッチーって…、
だめだ、ライオネル・リッチーのしつこそうな顔しか浮かびません。
ギタリストじゃないし…。
えーと、じゃあ…、
リッチーって…、
だめだ、ライオネル・リッチーのしつこそうな顔しか浮かびません。
ギタリストじゃないし…。
Posted by さんたな
at 2010年03月04日 00:26

サンタナsan こんばんは~ ^^
渋いです! へぇーーー なかなかいいセンスしてるんですね~~
哀愁のヨーロッパっ てな感じ・・・ この曲は 名曲! サイコ~ です!
ライオネル・リッチー・・・??
ディープパープルの リッチーでございましょ!(笑)
↑
しっちょるでしうが?歯で弾く! イヒヒッ・・・
ちなみに・・・ 毎日 愛車でリー・リトナーを 聴いちょります・・・ RIT
さんたなさんのイメージ・・・・すごく変わりました・・・(笑)
渋いです! へぇーーー なかなかいいセンスしてるんですね~~
哀愁のヨーロッパっ てな感じ・・・ この曲は 名曲! サイコ~ です!
ライオネル・リッチー・・・??
ディープパープルの リッチーでございましょ!(笑)
↑
しっちょるでしうが?歯で弾く! イヒヒッ・・・
ちなみに・・・ 毎日 愛車でリー・リトナーを 聴いちょります・・・ RIT
さんたなさんのイメージ・・・・すごく変わりました・・・(笑)
Posted by makonosuke嫁 at 2010年03月04日 00:54
カタカナでお呼びですね、
makonosuke嫁さん!
哀愁のヨーロッパは、スタジオ録音のバージョンだと、舞台の上で女性が脱皮するような所で使われがちなイメージもありますが、
真髄はライヴバージョンにあり!
アルバム「ムーンフラワー」の哀愁の~、は鳥肌がたつパフォーマンスです!
>ちなみに・・・ 毎日 愛車でリー・リトナーを 聴いちょります・・・ RIT
この人とラリー・カールトン…、
私…、ギターのメロ譜持ってました…。
>さんたなさんのイメージ・・・・すごく変わりました・・・(笑)
なにからナニに変わったんでしょうかねェ~?
makonosuke嫁さん!
哀愁のヨーロッパは、スタジオ録音のバージョンだと、舞台の上で女性が脱皮するような所で使われがちなイメージもありますが、
真髄はライヴバージョンにあり!
アルバム「ムーンフラワー」の哀愁の~、は鳥肌がたつパフォーマンスです!
>ちなみに・・・ 毎日 愛車でリー・リトナーを 聴いちょります・・・ RIT
この人とラリー・カールトン…、
私…、ギターのメロ譜持ってました…。
>さんたなさんのイメージ・・・・すごく変わりました・・・(笑)
なにからナニに変わったんでしょうかねェ~?
Posted by さんたな at 2010年03月04日 01:14
こんばんは~(^0^)/
私が中学3年生の頃、初めて鎌倉の新星堂で手にしたギター
そこで訳も分からず手にしたピックは“サンタナ・モデル”でした(実話)
そこからは、Policeや英国パンクなどに嵌り方向性が変わってしまいましたが・・・
今、カーステから流れるのは“崖の上のポニョ”“ディズニーサウンド”“童謡全集”です(泣)
たまにドリカムとかも・・・(奥さんが)・・・
私が中学3年生の頃、初めて鎌倉の新星堂で手にしたギター
そこで訳も分からず手にしたピックは“サンタナ・モデル”でした(実話)
そこからは、Policeや英国パンクなどに嵌り方向性が変わってしまいましたが・・・
今、カーステから流れるのは“崖の上のポニョ”“ディズニーサウンド”“童謡全集”です(泣)
たまにドリカムとかも・・・(奥さんが)・・・
Posted by honopapa at 2010年03月04日 01:42
honopapaさん、お疲れさまです。
なるほど、シュラフ持参ですか…。
>そこからは、Policeや英国パンクなどに嵌り方向性が変わってしまいましたが・・・
小学生のころ、故郷で聴いていたNHK-FMで渋谷陽一に初めて紹介されたPoliceの「孤独のメッセージ」「ウォーキング・オン・ザ・ムーン」…、
かなりの衝撃だったのを思い出しました!
>今、カーステから流れるのは“崖の上のポニョ”“ディズニーサウンド”“童謡全集”です(泣)
>たまにドリカムとかも・・・(奥さんが)・・・
子供がそんな頃って風を浴びたくても、なかなか車の窓を開けるのが恥ずかしくて…。
なるほど、シュラフ持参ですか…。
>そこからは、Policeや英国パンクなどに嵌り方向性が変わってしまいましたが・・・
小学生のころ、故郷で聴いていたNHK-FMで渋谷陽一に初めて紹介されたPoliceの「孤独のメッセージ」「ウォーキング・オン・ザ・ムーン」…、
かなりの衝撃だったのを思い出しました!
>今、カーステから流れるのは“崖の上のポニョ”“ディズニーサウンド”“童謡全集”です(泣)
>たまにドリカムとかも・・・(奥さんが)・・・
子供がそんな頃って風を浴びたくても、なかなか車の窓を開けるのが恥ずかしくて…。
Posted by さんたな at 2010年03月04日 06:36
☆さんたなさん
オハヨーございます。
やはりカルロスサンタナからでしたか・・・・
私もサンタナをそれほど詳しいわけではないですが
中学時代アリスの登場とともにギターブームがきてその後仲間がエレキギターに移っていって、よく貸してもらってディープパープルのスモークオンザウォーターやイーグルスのホテルカリフォルニアのさびの部分を練習したものでした。
そうそう、サンタナといえば私は「ホールド・オン」よく聞いたのを思い出しました
オハヨーございます。
やはりカルロスサンタナからでしたか・・・・
私もサンタナをそれほど詳しいわけではないですが
中学時代アリスの登場とともにギターブームがきてその後仲間がエレキギターに移っていって、よく貸してもらってディープパープルのスモークオンザウォーターやイーグルスのホテルカリフォルニアのさびの部分を練習したものでした。
そうそう、サンタナといえば私は「ホールド・オン」よく聞いたのを思い出しました
Posted by Yossy at 2010年03月04日 10:04
Yossyさん、ドーモです!
「ホールド・オン」はサンタナのターニングポイントでした。
この曲でややポップ路線に変化し、
その後のグラミー独占に至ったんでしょうね。
ホテル・カリフォルニア…、
15年以上前、東京ドームの年越しライブで、
ドン・ヘンリーのこの曲をナマで聴けた感動は、
今でも忘れられない思い出です。
これぞ、名曲って感じでした!
「ホールド・オン」はサンタナのターニングポイントでした。
この曲でややポップ路線に変化し、
その後のグラミー独占に至ったんでしょうね。
ホテル・カリフォルニア…、
15年以上前、東京ドームの年越しライブで、
ドン・ヘンリーのこの曲をナマで聴けた感動は、
今でも忘れられない思い出です。
これぞ、名曲って感じでした!
Posted by さんたな
at 2010年03月04日 12:50

すみません!
ダレコレ状態です。
原稿用紙にして五十枚・・・
凄いっす!自分にはムリです^^;
ダレコレ状態です。
原稿用紙にして五十枚・・・
凄いっす!自分にはムリです^^;
Posted by トシpa at 2010年03月04日 17:57
トシpaさん、
名前は知らなくとも、彼の曲を聴けば、
あぁコレ状態かも。
誰でも一度は聴いたことが有るはずですよ~!
名前は知らなくとも、彼の曲を聴けば、
あぁコレ状態かも。
誰でも一度は聴いたことが有るはずですよ~!
Posted by さんたな at 2010年03月04日 21:58
☆さんたなさん
ドンヘンリーの生が聞けたなんてうらやましい限り。
私は外たれの曲に没頭したのは中学時代のみでした。
その当時まだ無名だった小林克也が文化放送で確か22時30かな・・
「ベストヒットUSA」って番組を担当しそこでかかっていたビリージョエルの「オネスティ」を聞いてから一気にのめり込んだんですよ。
ただ高校に入ると友人でザベスト10にでる歌手のレコードはすべて買うってやつがいてその影響ですっかり歌謡曲路線に変わった私でした(爆)
ドンヘンリーの生が聞けたなんてうらやましい限り。
私は外たれの曲に没頭したのは中学時代のみでした。
その当時まだ無名だった小林克也が文化放送で確か22時30かな・・
「ベストヒットUSA」って番組を担当しそこでかかっていたビリージョエルの「オネスティ」を聞いてから一気にのめり込んだんですよ。
ただ高校に入ると友人でザベスト10にでる歌手のレコードはすべて買うってやつがいてその影響ですっかり歌謡曲路線に変わった私でした(爆)
Posted by Yossy
at 2010年03月05日 01:19

☆さんたなさん
~訂正~
誤)ベストヒットUSA→正)ポップタウンエクスプレス
の間違いでした。失礼しました。
~訂正~
誤)ベストヒットUSA→正)ポップタウンエクスプレス
の間違いでした。失礼しました。
Posted by Yossy
at 2010年03月05日 14:34

ビリー・ジョエルなら私もお気に入りですよ、
Yossyさん!
ベストパフォーマンスは個人的には「素顔のままで」かな。
>誤)ベストヒットUSA→正)ポップタウンエクスプレス
>の間違いでした。失礼しました。
田舎で見れなかったベストヒットUSAとオールナイトフジ(!)をテレビで見れたとき…、
新鮮な一人暮らしがスタートしたのを実感したのが今でも懐かしいです!
Yossyさん!
ベストパフォーマンスは個人的には「素顔のままで」かな。
>誤)ベストヒットUSA→正)ポップタウンエクスプレス
>の間違いでした。失礼しました。
田舎で見れなかったベストヒットUSAとオールナイトフジ(!)をテレビで見れたとき…、
新鮮な一人暮らしがスタートしたのを実感したのが今でも懐かしいです!
Posted by さんたな at 2010年03月05日 22:27