2010年10月24日
6年前の事ですが…。
ホントなら昨日は…、
「家んちの街がでる~!」なんて、はしゃいでいる日ではありませんでした。
今から6年前の10月23日、
確か土曜だったと記憶しています。
夕方の5時を過ぎ、
我が家ではJリーグの浦和レッズの試合をテレビ観戦しておりました。
そのとき…、突然…。
よほど近隣で地震があったのかと…。
それほど横浜の我が家でも大きく感じた揺れでした…。
しばらくしてテレビで流れた速報に、目を疑いました…。
私の両親が暮らす実家…、ええっ、モロ震源地…!!

翌朝…、避難先から自宅に偶然一時帰宅した母と電話が繋がったのは、
今から思えば奇跡的だったと思います…。
今から6年前のことでした。
翌日は、近所のコンビニに各種新聞を求めに…。
驚きました。日刊スポーツの裏1面、紙面の半分、
近所の同級生自宅のペシャンコな写真が…。
宅配の朝日でも、
我が故郷は震源地マークの赤いXマークの下に隠れ…。
その後、時が経つにつれ、
その被害の大きさは、皆さんもご存知のことと思います。



私の通った学校は、すべてが避難所に…、
テレビで、懐かしい顔を見つけること数度…。
自身は、2週間後に現地に…。2回目になる弟と一緒に行きました。
驚いたのは墓地の姿…。
墓という墓…、文字通りドミノ倒し状態で…。
でも…、その後の復興は、さすがに越後人気質でした。
そして翌年の夏…、
何年振りかで、祭りの時期に合わせ孫の顔を見せに帰りました。
みんな元気でした。
逆に、私の方が元気を貰った…、
思い出深い帰省になりました。
あの地震から、
もう6年です。
Posted by さんたな at 23:02│Comments(6)
│自己紹介
この記事へのコメント
おはようございます
わたしもあの時の事ははっきり覚えています
千葉で会社の泊まり研修で夕方宿舎に戻るとかなり大きい揺れを感じてテレビをつけると震源地は新潟ということがわかりました
映画(犬の)も見ましたのでいまでもよく憶えています
わたしもあの時の事ははっきり覚えています
千葉で会社の泊まり研修で夕方宿舎に戻るとかなり大きい揺れを感じてテレビをつけると震源地は新潟ということがわかりました
映画(犬の)も見ましたのでいまでもよく憶えています
Posted by まろちゃんぷ at 2010年10月25日 07:42
お亡くなりになった方々へ改めてご冥福をお祈りします。
地震そのものは阪神大震災より大きかったらしいね。
こんな大きな地震が東京で起こればどうなるんだろう?
身近なところでの災害、心配したことと思います。
阪神大震災のとき、伯父が神戸に住んでいて、母がずっと電話したけど繋がらなくて、夕方、やっと繋がって、無事を知りました。
普段の備え、ほとんどしてないけど、考えないとね。
地震そのものは阪神大震災より大きかったらしいね。
こんな大きな地震が東京で起こればどうなるんだろう?
身近なところでの災害、心配したことと思います。
阪神大震災のとき、伯父が神戸に住んでいて、母がずっと電話したけど繋がらなくて、夕方、やっと繋がって、無事を知りました。
普段の備え、ほとんどしてないけど、考えないとね。
Posted by べん at 2010年10月25日 19:17
まろちゃんぷさん…、
こんばんは…。
>わたしもあの時の事ははっきり覚えています
>
>千葉で会社の泊まり研修で夕方宿舎に戻るとかなり大きい揺れを感じてテレビをつけると震源地は新潟ということがわかりました
>
>映画(犬の)も見ましたのでいまでもよく憶えています
現地の様子をみた時に、一時はこの先どうなるのかと思ってましたが、その後、故郷の人達の素晴らしさを知ることが出来ました。
不幸な出来事だったのは言うまでもありませんが、私にとっては故郷を見直す良いきっかけにもなったとも言えます…。
こんばんは…。
>わたしもあの時の事ははっきり覚えています
>
>千葉で会社の泊まり研修で夕方宿舎に戻るとかなり大きい揺れを感じてテレビをつけると震源地は新潟ということがわかりました
>
>映画(犬の)も見ましたのでいまでもよく憶えています
現地の様子をみた時に、一時はこの先どうなるのかと思ってましたが、その後、故郷の人達の素晴らしさを知ることが出来ました。
不幸な出来事だったのは言うまでもありませんが、私にとっては故郷を見直す良いきっかけにもなったとも言えます…。
Posted by さんたな at 2010年10月25日 20:33
べんちゃん…、
>お亡くなりになった方々へ改めてご冥福をお祈りします。
地元の人達の代わりにはなれませんが、私からも御礼を…、ありがとうございます。
>地震そのものは阪神大震災より大きかったらしいね。
>こんな大きな地震が東京で起こればどうなるんだろう?
>身近なところでの災害、心配したことと思います。
>
>阪神大震災のとき、伯父が神戸に住んでいて、母がずっと電話したけど繋がらなくて、夕方、やっと繋がって、無事を知りました。
>
>普段の備え、ほとんどしてないけど、考えないとね。
それ以前は、何か不測の事件が起きても、なにか他人事に感じていたのが、人事じゃなくなり…。
世の中の出来事を自分に置き換えて考えるようになりました…。
備えですが…、
キャンプ用品、バカにできませんよ…!
>お亡くなりになった方々へ改めてご冥福をお祈りします。
地元の人達の代わりにはなれませんが、私からも御礼を…、ありがとうございます。
>地震そのものは阪神大震災より大きかったらしいね。
>こんな大きな地震が東京で起こればどうなるんだろう?
>身近なところでの災害、心配したことと思います。
>
>阪神大震災のとき、伯父が神戸に住んでいて、母がずっと電話したけど繋がらなくて、夕方、やっと繋がって、無事を知りました。
>
>普段の備え、ほとんどしてないけど、考えないとね。
それ以前は、何か不測の事件が起きても、なにか他人事に感じていたのが、人事じゃなくなり…。
世の中の出来事を自分に置き換えて考えるようになりました…。
備えですが…、
キャンプ用品、バカにできませんよ…!
Posted by さんたな at 2010年10月25日 20:41
書き込み遅くなりました、2004年10月23日17時56分その時の事は生涯忘れることはできません。
震災は忘れた頃にやってくる、正にその言葉通り!なんの前触れもなく突然にその揺れは始まりました。
それも余震、本震、余震、本震を数分の間に繰り返す、もうこの世の終わりと思いましたね、脅すようですみません。
建物の倒壊など天井からの落下物、屋外では瓦が落ちてくるし、道路の亀裂・・・。などなど書ききれませんが、まずは自分の身を守る!それが大事です。
その場にならないと分からないかと思いますが、揺れてる時は身動きできなくなります、それでも少しでも安全と思われる所に動く、それが大切です。
他にも幾らでも注意することは有りますが、備えあれば憂いなしと言うことで!。
最後にこの場を借りて、皆々様の支援のおかげで立ち直ることができました、御礼を申し上げます、ありがとうございました。
文章にすると少し硬いですね(笑)
震災は忘れた頃にやってくる、正にその言葉通り!なんの前触れもなく突然にその揺れは始まりました。
それも余震、本震、余震、本震を数分の間に繰り返す、もうこの世の終わりと思いましたね、脅すようですみません。
建物の倒壊など天井からの落下物、屋外では瓦が落ちてくるし、道路の亀裂・・・。などなど書ききれませんが、まずは自分の身を守る!それが大事です。
その場にならないと分からないかと思いますが、揺れてる時は身動きできなくなります、それでも少しでも安全と思われる所に動く、それが大切です。
他にも幾らでも注意することは有りますが、備えあれば憂いなしと言うことで!。
最後にこの場を借りて、皆々様の支援のおかげで立ち直ることができました、御礼を申し上げます、ありがとうございました。
文章にすると少し硬いですね(笑)
Posted by あレレのおじさん at 2010年10月27日 17:13
あレレのおじさん…、
この記事にコメントをお寄せ頂いた事に、厚く感謝いたします。
コメントを拝見し、私がこれまでに無いくらい身近に感じたとは言え、やはり実体験が有ると無いとでは、発する言葉の重みが違うのだと感じました。
気持ちだけで、何も手を差し伸べる事が出来なかった私が、多くを語るのは、正直、自身でも疑問に感じたんですが、これからも風化してほしくない事だと思い、取り上げた次第です…。
これからも、故郷の…、
敢えて、発展とは思いません。このままの姿であり続けてほしいと願います。
この記事にコメントをお寄せ頂いた事に、厚く感謝いたします。
コメントを拝見し、私がこれまでに無いくらい身近に感じたとは言え、やはり実体験が有ると無いとでは、発する言葉の重みが違うのだと感じました。
気持ちだけで、何も手を差し伸べる事が出来なかった私が、多くを語るのは、正直、自身でも疑問に感じたんですが、これからも風化してほしくない事だと思い、取り上げた次第です…。
これからも、故郷の…、
敢えて、発展とは思いません。このままの姿であり続けてほしいと願います。
Posted by さんたな at 2010年10月27日 22:04