2009年11月18日
初・道志の森 第1日目
参加メンバーは、さんたな家は私と次男坊M也(小学六年)の2人、
松っつぁん家は奥さんとM也と同期のKタ と妹のYリ の4人。
松っつぁんは息子のKタの練習試合があり、夕方に到着予定、
初日のスケジュールでは、私とM也が先に道志の森キャンプ場に向かい、場所取りをする大任を仰せつかりました。
私達はモチロンのこと、松っつぁんも道志の森は初めてだそうで、
頼りは縦横10刻みにしたキャンプ場のマップです。
「松っつぁん、今どの辺まできてます?こちらは今、設営したところです。
場所はだいたいGの8あたり、トイレの近くです。宜しく!」ってな感じです。
この日はM也も朝からバレーボールの練習の日。
私が「今日くらい休んだっていいじゃん。早く行こうよ」と言うも、M也は練習には行きたいとのこと。
いったい、どっちが子供なのかわかりません。結局、練習は午前で早退、出発はお昼に。
道中、道志の道のヘビーさに驚きながらも、到着は午後3時をまわった頃。
驚きました! 激混みです。
設営場所を求めて勝手の知らないキャンプ場を徘徊する事およそ30分、やっと決まり、さっそくテントを広げると、
で、デカい!
どっちが前だか、そもそも表か裏かも判らなくなってしまいました。
悪戦苦闘が予想されたものの、M也の協力のおかげでなんとか一時間後にはテントを設営する事が出来ました。
その記念写真が、おとといの「くつろぐM也」です!
その頃、松っつぁんと一緒にいた大の字師匠は
「松っつぁん、さんたなさんに
”テントは建てたんですけど、何故かポールが二本余ってるんですよ”
なんて言われたりして」
などと、心配してくれていたらしいです。
6時過ぎには松っつぁんとも無事合流。
手際よくテントを設営した松っつぁんファミリーと賑やかに夕食を楽しんで、
記念すべき1日が過ぎていきました。
子供達は、焼きそばをメインに、 大人たちは…。
松っつぁん家は奥さんとM也と同期のKタ と妹のYリ の4人。
松っつぁんは息子のKタの練習試合があり、夕方に到着予定、
初日のスケジュールでは、私とM也が先に道志の森キャンプ場に向かい、場所取りをする大任を仰せつかりました。
私達はモチロンのこと、松っつぁんも道志の森は初めてだそうで、
頼りは縦横10刻みにしたキャンプ場のマップです。
「松っつぁん、今どの辺まできてます?こちらは今、設営したところです。
場所はだいたいGの8あたり、トイレの近くです。宜しく!」ってな感じです。
この日はM也も朝からバレーボールの練習の日。
私が「今日くらい休んだっていいじゃん。早く行こうよ」と言うも、M也は練習には行きたいとのこと。
いったい、どっちが子供なのかわかりません。結局、練習は午前で早退、出発はお昼に。
道中、道志の道のヘビーさに驚きながらも、到着は午後3時をまわった頃。
驚きました! 激混みです。
設営場所を求めて勝手の知らないキャンプ場を徘徊する事およそ30分、やっと決まり、さっそくテントを広げると、
で、デカい!
どっちが前だか、そもそも表か裏かも判らなくなってしまいました。
悪戦苦闘が予想されたものの、M也の協力のおかげでなんとか一時間後にはテントを設営する事が出来ました。
その記念写真が、おとといの「くつろぐM也」です!
その頃、松っつぁんと一緒にいた大の字師匠は
「松っつぁん、さんたなさんに
”テントは建てたんですけど、何故かポールが二本余ってるんですよ”
なんて言われたりして」
などと、心配してくれていたらしいです。
6時過ぎには松っつぁんとも無事合流。
手際よくテントを設営した松っつぁんファミリーと賑やかに夕食を楽しんで、
記念すべき1日が過ぎていきました。
子供達は、焼きそばをメインに、 大人たちは…。
Posted by さんたな at 23:13│Comments(0)
│キャンプ