2011年08月14日
Hilander ファミリーキャンピングクッカーセット
本日は、
Hilander(ハイランダー)ファミリーキャンピングクッカーセットをご紹介します。
まず、箱から出した全景から、
専用ケースから取り出してみると、
他のメーカーのクッカーセットを知りませんが、上手くまとまっていますね。
さて、いよいよオープンです。
まず蓋になっていたフライパンです。
コレが噂のアウトドア業界初のファイバーライン加工だそうです。
テフロン加工とは違うので、洗うときに気を使わないですみます。
その後、裏返しになっていた本体鍋と片手鍋の蓋を開けると、
グリップもちゃんと2つあります。
こんな感じでインスタントラーメンに、ちょうど良さそうです。
片手鍋を取り出すと、
ストレーナーも入ってます。
パスタやお蕎麦、美味しく食べられそうです。
で、一同揃ってご挨拶。
仕様・規格
●本体鍋:約Φ22cm×15(H)cm
●片手鍋:約Φ16cm×11(H)cm
●フライパン:約Φ21cm× 5(H)cm
●ストレーナー:約Φ22cm×12(H)cm
●重量:約2.4kg
●材質:ステンレス(フライパンは鉄/ファイバーライン加工)
●生産国:日本
……、、、
う~ん、やっぱりコレじゃ終われない…。
誰も私のブログって気づいてもらえないんじゃないだろうか…。
そりゃそうだ、だって私自身がくすぐったいんだから…。
暑さのせいでどうかしたんだろうか?
やっぱ、私は私、だってさんたなですから…、
では、改めましてご紹介することにしましょうか…。
私、頭の中はキャンプ一色です。でも、我が家の家族はそうではありません…。
キャンプには頻繁に出かけるも、そのほとんどがソロ、
ファミキャンなんて年に一度…、それも長男のK介含めた4人全員となると、2年前の一度きり…。
まあ、次男のM也は何回か一緒に来ますが、それでも年に何回あるか。
嫁さんも、休暇が私とはあまり合わず年一キャンプがいいとこです…。
なもんで、“オヤジが勝手にキャンプ一色”の我が家は、
キャンプ一家の必需品のファミリークッカーがありません。
まあ、年に一度程度ですんで、自宅から鍋やらフライパンやらを持ち込んで…。
ツーバーナーだって持ってません。自宅で使っている卓上コンロ持ち込んでますから。
先日の「CARRRV」7月号第2弾でご案内のオートキャンプ長又でのファミキャンでも、
ファイヤープレイスと私が持っている唯一のスノピ製のソロクッカーで済みました。
はい、特に支障も無く…。ケトル?湯を沸かすときはパーコレーターで沸かしますもん。
まあ、他にもスモーカーや炙り屋“大将”がありますんで、特には困らないかと…。
で、先日の洪庵から帰ってきた時に我が家の玄関にあった、あの荷物なんですが…、
あらら…?
Hilander(ハイランダー)…?
おいおい、確かにスノーピークの箱に比べたら我が家的には違和感は無いけど…、
とにかく中身を確認しないと…、
おいおい、こんなデカいクッカー…、
ナニ作っても俺一人じゃ喰いきれないじゃん!
ハハーン…、もしかして自宅用?確かに嵩張らなくていいもんなぁ…。
さては、嫁さんがポチッたか?
私のチャルメラ専用鍋も年季が入ってきたもんなぁ…、
嫁さん、いいトコあるじゃん。
実家から送られてくる蕎麦もこれでバッチリ…、
この夏の暑さでは、ご飯より蕎麦が嬉しいし…。
あっ、嫁さんも帰ってきた。
私…「あっお帰り、ねえ、いいじゃんコレ…。
今までのフライパンや鍋もそろそろだったもんねぇ。
やるねぇ~。で、まだ前のあるし、コレって何処にしまっておくの?」
嫁さん…「ナニ言ってんの、
キャンプで使うんだからキャンプ用品置き場に決まってるじゃん!」
私…「えええええっ~!!!」
あ~、やっとスッキリした…。
Posted by さんたな at 22:22│Comments(0)
│キャンプのお供