突風→あられ→晴れ!〜月刊「CARRRV」12月号!
朝霧ジャンボリーでの今年の〆キャンをご案内しております、
私さんたなのワガママ雑誌の
月刊「CARRRV」12月号。
ちょっとサボっておりましたが、
そろそろゴールに向かっていかないと…と思っております。
いやぁ、マジで年賀状作らないと(←はたして間に合うんでしょうか?)…。
前回のご案内は1日目の夜で終わりましたが、
あの晩餐の後、現地では物凄い風に見舞われておりました。
切れることない突風にオクタゴンの幕体も押され、
内部に設置していたランタンポールが倒れる始末。
いや、ポールにはランタンではなく、
例のサーキュレーターを付けていたんですが…。
ポール転倒→サーキュレーター破損。
短い命の400円でありました…。
で2日目です。
絶える事ない風の音も、気がつけば朝には止んでいました。
さあ、富士山です!
が、なにやら、オクタゴンを叩く音が。
外に出てみて愕然とする私…。
晴れマークってどうなったんでしょうか。なぜかあられが降ってます。
空も一面、どんよりした曇り空でもちろん富士山なんて全く見えません。
思い出したのは、
前回の
だるま山でのキャンプの時に嫁さんが叫んだ「天気予報士って給料泥棒じゃん」。
全くもって同意でした。
しょうがないので朝飯にします。例によっておかゆに塩鮭と食後に日本茶。
この胃にやさしいメニューで心を落着け、
棒に振ることになるかもしれない「富士山グラス」をただ見つめるだけの朝でした…。
その後しばらくした後です…。
なんと、オクタゴンの中に殆ど諦めていた日差しが差してきました。
ギリギリまでグラスと富士山とのコラボを待てるようにと、
出来るものから片付け始めていた私は、慌てて外に出ました。
おおっ、雲が切れて徐々に富士山が顔を出してきたではありませんか!
しかし、また何時隠れてしまうかわかりません。
私は慌てて、撮影の準備にかかりました…。
富士山は見えてました。でも雲ひとつない青空…とはいえません。
このあと雲も切れて最高のシャッターチャンスがくるのか…。
でも、これをピークに、また雲に隠れてしまうかも知れない…。
迷っていられず、決行です。
テーブルを設置し缶ビールを開け、富士山グラスに注ぎます…。
左手にグラス、右手にiPhone。
だめだ、シャッターが押しづらくビールの泡のピークで撮れません。
片手でのブレのせいで、ピントも上手く定まりません…。
そうこうしているうちに泡がなくなって、冠雪富士じゃなくなるグラスのほうの富士山…。
残るビールはこの一缶のみ、
一度注いで僅かに残った最後のビールをグラスに足します。
ダメです。先程と同じように上手く撮れません…。
ビールは全て注ぎ、残っておりません。
ここで一度は諦めました。でも、その後直ぐ、とあるモノが頭に浮かびました…。
先程、塩鮭を食べるときに使った…、割り箸。
これで泡のなくなったグラスをかき混ぜます。
再度冠雪のグラスに復活!
その後の、冠雪復活→撮影失敗→冠雪復活→撮影失敗はあまりにも数が多いため省略します。
で、数十枚のウチの一枚が…、
なんとか、大願成就といえるかと…。
大袈裟じゃなく、これだけでいいんです今回のキャンプは!
なもんで、
終わりよければ全てよし。
月刊「CARRRV」12月号、完遂。
2012年発行は全11号。ご愛読、お立ち寄り、
ありがとうございました。
あなたにおススメの記事
関連記事