正真正銘、提灯記事。
〓提灯記事〓
《提灯持ちが書いた記事の意》その記事元の団体・企業・商品或いは個人を持ち上げるために書かれた雑誌・新聞などの記事に対する呼称。有力な者に媚びへつらう者に対する「提灯持ち」という蔑称に由来する。なお「行灯記事」(あんどんきじ)は誤用である。
てなところで、本日はまさに本当の提灯記事でございます。
こんな感じで、キャンプで提灯ってありかなぁ…なんて。
でも、これ…確かに提灯の形なんですが…。
実は、ほらっ、
「ソージ・ソーラーランタン」
・配線不要、組立て式(約2分で組立て可能)
・ON、OFFパワースイッチ付き
・センサー付き(自動点灯・自動消灯)
・ソーラーパネル付き
(直射日光で3~6時間蓄電すれば、夜間3~8時間程度点灯)
・LEDライト使用
・交換可能なニッカド充電池採用
・提灯部は屋外用 ナイロン製
ええ、ランタンだそうです。
伝統的な提灯のシンプルなフォルムを活かしながら、モダンにデザイン。
太陽光が電源なので、省エネに貢献。頻繁な電池交換もなく環境負荷も軽減。
電源不要ですので、屋外で手軽に安心。
なによりもソーラータイプの為、電気代0円。
いいですよねぇ、なんかいいですよねぇ…。
子供たちも安全に楽しめるし、
昼間はこんな感じで、
日が暮れれば、コレもよし。
もちろん、私の狙いは…、
グリーンですけど。
あなたにおススメの記事
関連記事